・HOME |
・LBOってなに? |
・LBO技術が商品化 |
・グループ・![]() |
・グループ・![]() |
・グループ・![]() |
・冨田英二の紹介 |
・掲載論文の紹介 |
・English article |
・顎関節症![]() |
・発音障害 |
・唾液が出ない |
・不定愁訴 |
・推薦の言葉 |
・患者さんの声 |
・よくあるご質問 |
・会社概要 |
・利用規約 |
・講習会の場所 |
・スタッフ紹介 |
・ミーティング報告 |
・取材を受けました |
・メディアの皆様へ |
・お問合せ |
・個人情報保護 |
・新着記事一覧 |
・LBO![]() |
ロワー・バッカライズド・オクルージョン(LBO)を20年以上提唱し、その咬合様式を取り入れた多くの症例を通して、それまで困っていた患者さんに喜ばれてきました。
研修会では、総義歯およびノンクラスプ・デンチャーを中心に進めています。特にノンクラスプ・デンチャーは、13年前に論文で発表して以来、新素材では なく従来使用されているレジンを用いて作るテクニックを実践しており、それを研修会で詳しくお伝えしております。
義歯を即時重合レジンで製作することができるため、新素材では不可能な修理・調整も診療室で手軽に行うことができます。インプラントの適応にならない口腔状態においても、ほとんどの症例で使用できます。
クラスプがないため審美的にも優れており、クラスプの違和感からも解放されたと先生と患者さんからも感謝されています。ある医院ではこのノンクラスプ・ デンチャーを取り入れ、手術等のリスクのあるインプラントから移行し、ストレスから解放された上に経営的にも大幅に改善されたと聞いております。
研修会では、さらに現在使用中の義歯の痛みがフリーハンドの咬合調整でなくなり、顎関節クリック音、開口障害、発音障害の調整方法も学べます!
このページの上へ▲
グループ・ウルティマ会長 柿内裕明
新大手町ビル歯科医院 理事長
新大手町ビル歯科医院ホームページです。
http://www.otemachi-dc.net/
私は、千代田区大手町で歯科医院を開業しております柿内と申します。
皆さんも同様だと思いますが、歯科医院も従来とは異なり、健全に経営していくためには、少なくとも他業界並の努力をして、他の歯科医院との差別化を計らなければならないと感じておりました。
現在、全身と咬合が密接に関係しており、咬合により体の不調が起こっていることがわかってきていますが、LBOセミナーで勉強することにより、全身の 中の口腔というもっと大きな視点から口腔内を見ることができるようになると思います。
私は、LBOのセミナーを受講してから診療の内容もシステムも大きく変わりました。売り上げも伸びました。
皆さんも現状を打破して大きく発展するために、すばらしい決断をされることをお勧めします。
実際に加工している動画です。
・義歯の調整時間が短縮できます。
・痛みを直ぐとることができます。
・発音障害を直ぐ治す方法が分かります。
・大開口しても総義歯の上下が外れないよう吸着させることができます。
・前歯で噛み切ることができます。
・唾液が出ない人も出るようにできます。
・入れ歯安定剤を使用する必要がありません。
・もともとの天然歯の時の歯列状況が分かります。
・不定愁訴(患者さんの健康状態)が特定できます。
このページの上へ▲
Q&A |
Q研修会に休んだ場合の費用どうなるのですか? |
A研修会にご自分の用事で休んだ場合は、基本的に返金や値引き等は一切致しません。 |
Q研修会に休んだ場合は、どうなりますか? |
A別の日程で同じ研修が有れば無料で受講できます。 お休みした、項目だけお一人で受講する場合は、別途費用が掛かります。 事務局までご相談下さい。 |
Q中途入会は可能でしょうか? |
Aはい、可能です。 基本的に途中入会は出来ません、基礎コースですから中途半端な研修になってしまうので、翌年の募集時お願いします。 2015年度に付いては、4月スタートですので、予約ください。 |
Qベイシックの費用は2回に分けて支払うことは出来ますか?一括だと少し二の足を踏んでしまいます。 |
Aホームページに書いてありますが、申し込み時に23.5万円と研修会開始前日までに残り50万円を支払って下さい。 支払いは、2回払いとなっています。(なお、研修会開始日までに入金確認が、出来ない場合、受講が出来ませんのでご了承下さい。) |
Q途中で内容に納得いかなくなった時、研修費の返還は可能ですか?(受けた分だけ支払い) |
Aホームページにも書いてありますが、申し込み後の内容が途中で気に入らない等の場合、返金は一切致していません。 『受講前に必ず、講師冨田まで、受講内容を必ず確認して下さい。 また、研修会の見学や直接冨田と話が出来ますので、電話で予約して下さい。』 |
Q抱えている仕事を、持参しても良いですか? |
A持って来て頂いても構いませんが、研修後の対応になります。 歯科医師によって、研修内容が変更に成ると困る事が有る為にそうしています。 『ご理解下さい、その回の研修内容が変わってしまう為。』 |
Q患者さんを連れて行って良いですか? |
A基本的に禁止いたします。 『入れ歯の簡単な調整でも必ず、その場では、良いと言われても患者さんは、数日後痛いや可笑しいと言われ受講生全員の前で調整などが出来なくなり、患者さんと冨田の一対一の調整になったり受講生が、調整方法が、分からず、患者さんからのクレームが発生するからです。』 緊急対策として、アドバンスコースに予約してもらい、対応する事も可能です。その場合は、受講生の先生も必ず、冨田の所に患者さんと一緒に来るようにして下さい、これも患者さんと受講生とのトラブル防止対策です。『患者さんは、歯科医師のお客様ですから』 |
Q先生に来ていただくと、費用のほうはどれくらい必要ですか? |
A1日10万円 (税込み、交通費・宿泊費別途) ただし、アドバンスコース受講の方に限ります。 これも基礎コースの方が対応出来ない場合が有るのでお断りしています。 |
Q遠方から行きたいと考えていますが近くに宿泊施設は有りますか? |
Aはいございます。入谷駅4番出口から歩いて1分掛からないと思います。 ベッセルイン上野入谷駅前のホームページは、ここをクリックして下さい。 研修会会場まで4分くらいでこれます。 |
Q研修会会場の近くは観光地などありますか? |
Aはいございます。 上野駅までも近く、また浅草などには、歩いて20分も有れば行けますので、研修前の散歩コースなど出来ます。 スカイツリーもホテルからも予約時言えば、見える所が予約可能かと思います。 その他観光には、とても便利な所です。一度は、奥様もご一緒に来て下さい。 |
日曜日の月一東京コース日程表 | 木曜日の月一東京コース日程表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土曜日の月一東京コース日程表 | 日曜日の月一東京コース日程表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
・新着記事一覧 |
お問合せ ご相談受付中 お問合せはお気軽にどうぞ TEL :080-5639-7678 移動中は対応できない時がございますので悪しからず ここから お問合せフォーム |
・LBO![]() 毎月1回、年10回のコース東京会場5名以上なら新規会場も可。 年間プログラム完成 |
・噛める総義歯 (LBOベーシックコー ![]() ![]() ![]() |
・アドバンスコース
毎月1回、年10回のコース
東京会場 大阪会場 5名以上なら新規会場も可 |
・臨床コース
毎月1回、年10回のコース
東京会場 8名以上なら新規会場も可 |
・即重レジンで出来る![]() ![]() ![]() |
・2015年LBO研修会![]() ![]() |
・受講生の声 |
・相互リンク |
必見!誰にも言えなかった咬合の真実!!
あなたへグループ・ウルティマの代表冨田英二が歯科業界でタブー?とされていた歯のかみ合わせは、身体と深い繋がりがあると言われながらも、その根拠や理論については、誰も満足した答えを提供していません
『義歯に入れ歯安定剤を要れずに硬い豆も噛み砕ける!?』 資料はここからもらえます |
ご連絡先はこちら
|
[ART Media51][東京表参道ブランド推進室][NPO法人 世界音楽友達の会][りぼんペラペラ英語サービス]
[NPO法人 日本ORP測定検証協会][NPO法人 日本創造思考輸出促進協会]
[NPO法人 カラー応用支援協会][著作権登録申請Copyright JPnet]
[着物-帯-バッグ販売][色のドレミ][雲の写真館]
[ART Media51][Tokyo Omotesando Brand Promotion Office][NPO World Music Friendship Association]
[Ribbon Pera Pera English Service][NPO Japan ORP Measurement Verification Association]
[NPO Japan Creation Thinking Export Promotion Association]
[NPO Color Application Support Association]
[Copyright registration application:Copyright JPnet][Kimono and Obi and Bag sale]
[Note of Color][Photograph of Cloud]